オマール・エベルレニ・ペレス教授インタビュー
オマール・エベルレニ・ペレス教授インタビューと、その解説:キューバは、社会主義社会か?再考
4年前の2009年1月11日に、本ブログに「キューバは社会主義国?」という小論を書きましたが、一般には、依然として、キューバは、社会主義国であると考える人が少なくありません。日本社会の変革の立場に立ち、社会主義社会を未来社会の目標と考える人びとが、「さすがにキューバは、社会主義国だ、医療や教育に大変力を入れている」と語るのをよく耳にします。あるいは、まったく180度逆の立場からですが、「キューバの社会主義経済は、破綻している」という批判もよく聞きます。
現在、キューバでは、「キューバ経済モデルの刷新(改革)」が進められており、今年は、特にこの改革の性格(概念)規定を行うと発表されています。この性格規定は、中国では、「社会主義市場経済」、ベトナムでは「社会主義志向市場経済」が使われています。このことは、それぞれの社会が、①資本主義、②資本主義から社会主義への過渡期、③社会主義社会(=共産主義社会*)の3つの段階のどこに位置するかを規定し、それぞれの段階にふさわしい政策を取る必要があるからです。
続きは、PDFでお読みください。「13.04.21 オマール・エベルレニ・ペレス教授インタビュー.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
「経済」カテゴリの記事
- 2016年12月国会における経済指標(2017.01.04)
- CEPAL(国連ラテンアメリカ・カリブ海経済委員会発表キューバ経済予測速報値をどうみるか。(2016.12.21)
- キューバ経済2015年度速報値(2015.12.22)
- オマール・エベルレニ・ペレス教授とのインタビュー(2015.07.02)
- キューバ新外国投資法(2014.06.15)